キャンピングカーに流行の兆し!キーワードは「リッチな旅」
近年、色々な工夫を楽しむキャンプなどのアウトドアとは異なり、豪華な設備でゆったり過ごすグランピングが話題を呼んでいます。実際に「グランピングカー」という名称を使うメーカーも存在するほどです。
そうした中、自由な旅の象徴であるキャンピングカーの世界にも新たな潮流が生まれています。快適な設備を備えた、走る高級ホテルのようなラグジュアリーな車種に人気が集まり始めているのです。
キャンピングカー旅の魅力

公共交通機関を使う旅とは違い、キャンピングカー旅は、好きな時間に好きな場所に行けます。これだけなら自動車を使った旅行と同じですが、キャンピングカーはこれに加えて、好きな場所で宿泊できるというメリットが加わります。事前にホテルや旅館を予約すると、決まった日の決まった時間までにホテルにチェックインしなければなりません。キャンピングカーなら「今日はここで休もう」と、気ままに旅を楽しめます。
さらに車内装備が充実しているキャンピングカーなら、地元グルメを存分に楽しむこともできます。旅先の特産品を買い、車内のキッチンで調理して食べることができるのです。地元の有名レストランという選択ももちろん悪くはありませんが、キャンピングカーならではの強みを生かすなら、自分好みに料理して食べたいところ。普段から愛飲しているお酒と合わせて楽しみたい場合、大型キャンピングカーなどでは運転代行サービスを断られることがあるので、宿泊地に落ち着いてから食事にするのがお勧めです。
また、キャンピングカー旅のもう一つの魅力は、帰る日を決めなくていいこと。休日の夕刻ともなれば、高速道路を含め主要幹線道路は休暇を楽しんだ車で渋滞します。渋滞がひどくなったら「今日はもうここで休んで、道路が空いている明日の午前に帰ろう」とその場で旅程を変更できるのです。心身ともにゆとりを持てるのが、キャンピングカー旅なのです。
優雅な旅を楽しむためにぜひ欲しい装備

キャンピングカー旅、とりわけラグジュアリーな旅を楽しみたいなら、欠かせない装備がいくつかあります。その中でも近年急速に装着率を高めてきているのが、家庭用エアコンです。居室にエアコンを備えたキャンピングカーは昔からありましたが、作動させるためには発電機を使う必要がありました。発電機は便利ではありますが、騒音問題がつきまといます。日本で車中泊を楽しめるような場所では、ほぼ使えないと考えた方がいいでしょう。
それに対して近年のエアコン装着車は、車中泊用のバッテリーだけでエアコンを動作させることができます。バッテリー容量にもよりますが、1日8時間程度動作させられる車種も増えています。発電機の騒音もないので、宿泊地に落ち着いてから、ぐっすり寝付くまでエアコンをオンにして過ごせます。
エアコンとセットで装備したいのは、ソーラーパネルと大容量バッテリー。エアコンなど電気製品を多く装備する車種では、搭載バッテリーの個数を選べる場合があります。せっかくのラグジュアリーな旅、電力不足を気にしなくても良いように搭載可能な最大限のバッテリー容量を確保しておきましょう。また、エンジンをかけて移動しなくてもバッテリーを充電できるよう、大型のソーラーパネルを搭載しておくのがおすすめです。
また、あなどれないのがテレビとDVD/Blu-rayプレイヤーです。車内でのんびり過ごす際の娯楽としても、情報収集の手段としても役立ちます。キャンピングカー旅は天候の影響を受けやすいため、天気予報などの最新ニュースのチェックはとても重要です。
安全で楽しい宿泊地の選び方

宿泊場所として皆さんがすぐに思いつくのは、高速道路のSAやPA、道の駅などではないでしょうか。実際に多くの方がこうした場所で車中泊をしていますが、本来の用途ではないため敬遠される場合もあります。また、車の出入りが24時間続くため、静かな夜を過ごすというわけにもいきません。
ではどのような場所なら安心して宿泊できるのか、いくつか例をあげてみましょう。
オートキャンプ場
車両を利用したキャンプ専用の場所なので安心して過ごせます。バーベキューなどアウトドア・アクティビティも楽しむことができ、場所によっては有償でゴミを引き受けてくれるサービスも存在します。長期間のキャンピングカー旅では助かるスポットでしょう。
車中泊専用スペース
キャンプ場とは違い、ホテルや旅館、温浴施などの駐車場を提供してくれる場所が多く、観光地に近い場所を選べるメリットがあります。
また、電源設備が用意されていることが多く、引き込み用のケーブルを持っていけばバッテリー残量を気にせずエアコンなどの電気製品を利用できる点も魅力です。電源の提供やゴミの受け入れをしてくれるスポットもあります。
また、予約からチェックイン、チェックアウトまでスマートフォンで完結でき、格安で提供されているサービスもあります。
それぞれの宿泊場所に良さがあるので、いくつか利用してみて自分に合う車中泊スタイルを見つけてみてください。
キャンピングカーならではの手間

ここまで、キャンピングカーならではのメリットをあげてきました。しかし、キャンピングカー旅につきまとうデメリットもあります。キャンピングカーを買ってから「こんなはずじゃなかった」とガッカリしないよう、デメリットも知っておきましょう。
キャンピングカーならではのデメリットは、大きく3つあります。
ゴミ処理
日々、車内でゴミが発生します。調理する場合には生ゴミも出ます。これらを適当に処理していると、車内はあっという間に悪臭に覆われます。
かといって、高速道路のSA、PAや道の駅のごみ箱に持ち込むなどは論外です。長期にわたる旅の際には、上記車中泊スペースの有償ゴミ処理サービスなどを利用しましょう。
水の補給、汚水の排水
欧米のオートキャンプ場では、給水と汚水処理のサービスを提供していることが多いようですが、残念ながら日本ではほとんど見かけません。
ある程度大型のキャンピングカーなら数十リットルの清水タンクと汚水タンクを備えているので、水の残量を確認しつつ旅をすることになります。
トイレの処理
こちらも、旅の途中に処理できることはあまりありません。どうしても困ったら、キャンピングカーのメンテナンスサービスをしているショップを探して処理してもらいましょう。
ただし日本では高速道路のSA、PA、道の駅にコンビニエンスストアと、トイレに困ることはほとんどありません。車内用のトイレは緊急時以外使わないと割り切ったスタイルで過ごすことも可能です。
レンタカー活用のおすすめ

ここまでキャンピングカー旅の楽しみ方について紹介しました。あとは皆さんがキャンピングカーを運転して、旅に出て、実際に体験してみてください。とはいえ、いきなりキャンピングカーを購入するのはハードルが高いと思いますので、購入前の楽しみ方を最後にお伝えしたいと思います。
近年、キャンピングカー人気の高まりを受けて、キャンピングカーをレンタカーとして貸し出すサービスが日本各地に広がっています。筆者も実際にキャンピングカーを購入するまでに、まずは何度か数日間レンタルでキャンピングカーを利用してみて、自分たちに必要な装備や運転できるサイズを確認しました。その経験は、自分のキャンピングカーを購入するときに大いに役立ちます。できれば、輸入車と国産車など、形の違うキャンピングカーを借りてみて、皆さん自身で旅に出てみてください。新たな旅の楽しみ方が、そこには広がっているはずです。
ライタープロフィール

中古車雑誌の広告制作、記事制作を経てライターとして独立。自動車関連の他、携帯電話からエンタープライズまでIT方面の広告や記事を多く執筆。趣味は激安車の購入で、オークションサイトを物色する日々。
ITを活用した地方活性化に興味を寄せており、キャンピングカーで日本国内を走り回っている。
重森 大の記事一覧はこちら