新たな趣味にプログラミングはいかが?ステイホーム時代におすすめの理由

新たな趣味にプログラミングはいかが?ステイホーム時代におすすめの理由

新たな趣味にプログラミングはいかが?ステイホーム時代におすすめの理由

思うように外出できない今、新しい趣味を探しているなら、おうちで楽しめるプログラミングはいかがですか?プログラミングは、子供から大人まで楽しめる「ものづくり」の一つ。この記事では、その学び方や楽しみ方などをご紹介します。

プログラミングとは

プログラミングとは

プログラミングと聞くと、なんだか難しそうな気がしますよね。仕事において高度な技術を駆使するもの、というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし、プログラミングの基本的な役割は、私たちが普段行う「コミュニケーション」と同じです。伝える相手がコンピューターなので、プログラミング言語という「言葉」を使ってコンピューターとコミュニケーション(指示)をする。これがプログラミングです。

例えば、プログラミング言語の一つ「C言語」を用いた電子工作キットを使えば、コンピューターによって何らかの動作を指示できるような、リモコン操作ができるミニカーなどを作ることができます。お子さんと一緒に作るのも楽しそうですよね。また、「JavaScript」という言語であれば、ウェブサイトを魅力的なデザインにアレンジすることもできますし、「Java(※JavaScriptとは別)」ならシンプルなアプリやゲームを作ることも可能です。

アイデアと技術があれば、プログラミングは、ものづくりの一つであるとともに自分を表現する手段にもなるのです。おうち時間が増えた今だからこそ、まずは「おもしろそう!」と思ったものからチャレンジしてみませんか?

小学校の授業で、プログラミング学習が行われている

2020年、小学校の授業においてプログラミング学習が必修化されました。指導要領によると、「プログラムする」技術そのものより、「プログラミング的思考(※)を育む」「社会がコンピュータを始めとする情報技術によって支えられていることなどに気付く」といった、理論的思考力の成熟や世の中の仕組みなどについて知ることが主な目的とされています。

大人が趣味としてプログラミングにチャレンジする際も、「ものづくりの仕組みを理解する」といった捉え方であれば、プログラミングへの第一歩が踏み出しやすくなりそうですね。趣味としてはもちろん、プログラマーのような職種でなくても、仕事に生かせる機会に巡り合えるかもしれません。

※プログラミング的思考:自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要か、一つ一つの動きに対応した記号をどのように組み合わせたら良いか、 記号の組み合わせをどのように改善していけばより意図した活動に近づくのか、 といったことを論理的に考えていく力。

趣味としてのプログラミング

趣味としてのプログラミング

実際にプログラミングを学ぶ前に、まず「プログラムを何に活用したいのか」を明確にしておきましょう。プログラミングは目的を達成する手段であるため、目的に応じて学ぶべきプログラミング言語や教材が変わってくるからです。

さらに、「○○をしたい!」「○○ができるようになりたい!」という目的の有無によって、学習のスピードや意欲、ワクワク感も違うでしょう。何に活用したいのかを決めたうえで、プログラミングを学ぶ道筋を作ることから始めてみてください。

目的別、学んでおきたいプログラミング言語

目的別に大きく、「一般的なウェブサイトを作りたい」「プログラミングを取り入れた電子工作がしたい」「ゲームやアプリを作りたい」「便利な装置(システム)を作りたい」に分けて見ていきましょう。「こんなことが自分でできたら!」と何か思い浮かんだら、取り組む意欲も高まると思います。

一方、「なんでもいいから、お手軽にプログラミングを体験してみたい!」という方には、初心者でも挑戦しやすいC言語などを学びながらゲームやアプリを作れる、電子工作キットの活用がおすすめです。

「一般的なウェブサイトを作りたい」なら

・JavaScript
・Perl
・PHP
・Java(※JavaScriptとは別)
・Ruby
・Python

企業の公式ウェブサイトやショッピングサイトなど、生活に身近なウェブサイトのプログラムには上記のようなプログラム言語のスキルが求められます。例えば、マウスを動かしたときにメニューが一緒についてくるような仕様やボタンをクリックすると動き出すページはJavaScript、お問い合わせフォームや予約フォームなどにはPHPが使われています。

「どのようなウェブサイトを作りたいのか」が自分が学ぶ言語やレベル感を見極めるために大切なポイントとなります。まずは、どの言語を使えば自身が作りたいものを作れるかを調べてみましょう。

「プログラミングを取り入れた電子工作がしたい」なら

・C言語/C++
・Java(※JavaScriptとは別)
・アセンブリ

上記の言語で組まれたプログラムは、主に家電や電子機器工場の機械制御などに使われています。プログラムした言語が、機器の動き方に直結していることが多いため、「ものづくり」や「利便性」を実感しやすくなります。プログラムを取り入れた電子工作をすれば、例えば留守中のペットの様子を撮影したり、おやつをあげたりする機器を作ることができるでしょう。

「ゲームやアプリを作りたい」なら

・C言語/C++
・C#(PCゲームなど)
・Java(PCゲーム・Androidアプリ・ソーシャルゲームなど)
・Swift(iOSアプリなど)
・Objective-C(iOSアプリなど)
・PHP(ソーシャルゲームなど)

ゲームやスマートフォンのアプリなどを作りたいという方はこちら。
目の付けどころが良ければ、多くの人にダウンロードしてもらえるアプリを開発できるかもしれません。作るものによって、マスターしておきたい言語やプログラムの複雑さも変わってきます。

例えば、Java は初心者が学びやすく、かつ幅広く活用できる言語の一つです。Javaを学んで、テトリスやオセロといったゲームからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?インターネット上には、作り方が多数公開されています。

「便利な装置(システム)を作りたい」なら

・Java(業務系アプリ・ウェブアプリ開発・Android用アプリなど)
・C(業務系アプリ・ウェブアプリ開発など)
・C#(業務系アプリなど)
・Ruby(ウェブアプリ開発など)
・PHP(ウェブアプリ開発など)
・Swift(iOSアプリなど)
・Kotlin(Android用アプリなど)

ボタン一つでメッセージを複数送信したり、細かい数字を入力する手間を省いたりするような簡単なシステムであれば、手軽に始められるかもしれません。また、さらに高度な技術を習得することで、「資産管理をするために、入金や出金を自動的に記録しグラフ化する」といった作業を自動化することもできるようになります。

本格的に始めるなら、必要な環境を整えよう

電子工作キットであればパソコン不要のものもありますが、本格的に始めたいのであれば、パソコンが必要です。代表的なパソコンのOS(オペレーティングシステム)にはWindowsとMacがあり、プログラミングを学ぶ際は、どちらが搭載されたパソコンを使ってもかまいません。

Windowsを選ぶメリットとしては、利用できるプログラミング言語の豊富さやフレームワーク(あらかじめ用意された、アプリやシステム開発に必要な機能の骨組み)の数が多い点があります。また、Windowsは世界でもっとも多くの人に利用されているOSで、利用可能なソフトウェアの幅が広く種類も豊富なため、自分が挑戦しやすいプログラミングの分野も見つけやすいでしょう。簡単なアプリ開発などから始め、ゆくゆくはプログラミング技術を生かして色々なことに挑戦していきたい、という方におすすめです。

一方Macを選ぶメリットは、同じアップル社の製品であるiPhone向けアプリを開発したいときに、比較的スムーズにプログラミングを行うことができる点があります。また、Macは直感的な操作が多いことなどからイラストレーターやデザイナーなどに人気です。さらに、アップル社が開発したプログラミング言語「Swift」は使いやすいと評判であり、SwiftとMacの相性が良いという点もポイントになるかもしれません。

パソコンのほかにも、プログラミングソフトの入手やアップデート、作成したプログラムの公開などのためにインターネット接続(Wi-Fiを含む)が必要です。

習得は、独学でもスクールでもOK

習得は、独学でもスクールでもOK

プログラミングは、独学でもスクールでも学ぶことができます。独学で学びたい場合は、自分に合った教材を選び、一つ一つの段階をしっかり学べるようカリキュラムを考えることが必要です。

教材には、書籍やウェブサイト、アプリ、ブログなどがありますが、独学用の教材を選ぶ際は自分のレベルにあったものを選ぶことが大切です。例えば、プログラミングはまったくの初心者であるのか、それともHTMLやCSSなどを理解し、ある程度ウェブページの作成ができるのかによっても、選ぶべき教材が変わってきます。「これに挑戦してみたい!」と思って勉強を始めても、理解できない解説が載っていたり、上手くいかない原因を解明できなかったりすると、結局、挫折してしまいます。
目標とゴール(目的)を小刻みに設定して、分からないことがあればウェブサイトで質問するなど、利用できるものをフル活用して学習を進めていきましょう。

スクールで学びたい場合も、自分のレベルや生活スタイルに合ったスクールを選ぶことが大切です。分からないことがあればリアルタイムで質問できたり、客観的な目線で自分のレベルを見てもらったりできるのはスクールのメリットです。人によりますが、平均3ヵ月~半年で基本的なプログラミングの習得はできるようです。

まず独学で始め、難しいと感じた場合にスクールの利用を考えるのも良いでしょう。週一回で授業を受けられるプランもあれば、ある程度短期集中で学ぶプランもあります。無料体験レッスンなどを実施しているスクールもあるので、まずはお試しで申し込んでみてはいかがでしょうか。

実践してみるとより楽しい!

ある程度実践的なスキルが身に付いてきたら、自身が組んだプログラムを使った電子工作にチャレンジしたり、プログラミングの仕事をクラウドソーシングで受注したり、実用化の行動を起こしてみてください。

実践してみるとより楽しい!

自宅にいる時間を有意義に楽しめるプログラミングは、自分の「してみたい」を実現する手段の一つと言えるでしょう。簡単なものからチャレンジしてスキルアップを重ねることで、趣味の幅が広がるとともにビジネスや副業にも活かすことができれば、ライフスタイルの選択肢を増やすことにもつながるかもしれませんね。



・JavaScript(R)とJava(R)は、Oracle Corporationおよびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
・Perl(R)は、Yet Another societyの登録商標です。
・PHP(R)は、The PHP Groupの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・Python(R)は、Python Software Foundationの商標または登録商標です。
・C#(R)、Windowsは、米国Microsoft Corporationの登録商標または商標です。
・Objective-C(R)、iPhone、Mac、iOSは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
・iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
・Swift(R)は、Apple Inc.の商標または登録商標です。
・Kotlin(R)は Kotlin Foundation の登録商標です。
・AndroidはGoogle Inc.の商標または登録商標です。
・Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

ライタープロフィール
川上 雅哉
川上 雅哉
多数のWebメディアを中心に執筆中のフリーランスライター。情報とともに心を届ける文章をモットーに、恋愛コラムや美容コラム、ライフスタイルから不動産に至るまで多岐のジャンルに渡って執筆中。趣味は音楽、料理、お菓子作りなど。

川上 雅哉の記事一覧はこちら

RECOMMEND
オススメ情報

RANKING
ランキング