健康維持・ダイエットに!「甘酒」で楽しむヘルシーライフ

健康維持・ダイエットに!「甘酒」で楽しむヘルシーライフ

健康維持・ダイエットに!「甘酒」で楽しむヘルシーライフ

「飲む点滴」といわれるほど、栄養面で優れている甘酒。今回は、「生き生きとした毎日を過ごしたい」と考える人たちの助けになる、甘酒の魅力について解説します。普段から生活に取り入れて、健康的な日々をめざしましょう。

ヘルシーライフの今後はどうなる?

未来想像WEBマガジン

充実した毎日を過ごすためには何より健康管理が重要です。楽しみながら健やかな毎日を過ごしたいですね。

明治安田生命保険相互会社が実施した「『健康』に関するアンケート調査(外部サイト)」によると、約6割の人が「将来の自分の健康に不安を感じている」と回答しています。また、60.2パーセントの人が「普段から健康に気を付けている」と回答しており、年代別にみると20~30代と比較的若い世代でも約半数が健康に気を付けているとのことです。健康的な食生活を意識している人は7割を超え、関心の高さが分かります。

そんな食生活を考えるうえでも、栄養豊富な甘酒は、毎日の健康を支える強い味方となるでしょう。果物や炭酸水をつかえば、バリエーションも豊かに。甘酒づくりでおいしい健康生活を始めてみませんか?

"飲む点滴"甘酒でパワーチャージ

奈良時代以前から存在し、江戸時代には既に幅広く親しまれていたという甘酒。当時に夏バテ対策や滋養強壮のため飲まれていたことから、現在では「飲む点滴」とも呼ばれ、ヘルシーな栄養ドリンクとして知られています。

甘酒には大別して「酒粕からつくられたもの」と「米麹からつくられたもの」の2種類があります。酒粕と米麹からそれぞれ単独でつくられたものやブレンドされたものがあり、地域によって様々です。

「酒粕の甘酒」は、お湯に酒粕と砂糖を入れてつくるため、お酒の香りを楽しみながら飲めます。ただし、酒粕にアルコールが含まれているので、アルコールに敏感な人は注意が必要です。匂いが気になる人やお酒に弱い人には、「米麹の甘酒」がおすすめ。米と麹を発酵させてつくるノンアルコールドリンクで、やわらかく自然な甘みを楽しめます。

【参考】
エキサイトニュース 「甘酒はどれも同じと思ってない? 酒粕と米麹の2種類を見分ける方法(外部サイト)」

栄養バランスに優れた美容・健康食品

甘酒といえば、優れた栄養価が売り。しかし、含まれている栄養素がどれも同じとは限りません。甘酒に含まれる栄養素は、原料や配合によって異なります。その違いを覚えておくと、自分にあったものを選びやすくなるでしょう。

「酒粕の甘酒」は食物繊維、ビタミン、たんぱく質などを豊富に含み、その量は米麹の甘酒よりも多いといわれています。一方、「米麹の甘酒」は全種類の必須アミノ酸や豊富なビタミンB群、腸内環境を整えるオリゴ糖などを含みます。美白成分としても知られるコウジ酸もとれるので、お肌の透明感アップも期待できます。どちらも栄養満点ですが、ブドウ糖による脳の活性化、疲労回復などを求める場合には、「米麹の甘酒」がおすすめです。

お金をかけずに健康的にダイエット!

米麹の甘酒は砂糖なしでも甘く、ローカロリーで腹もちも良いので、ダイエット中に甘いものが欲しくなったときにも活躍します。酒粕の甘酒は、甘くするために砂糖が多く入っているためカロリーには要注意。自分でつくる場合は、砂糖を控えめにしておくと良いでしょう。

高価なダイエット食品や栄養補助食品を購入せずとも、身近な食品を上手につかえば栄養補給とダイエットを両立させることができるかもしれませんね。

手づくり甘酒やアレンジで楽しくおいしく

未来想像WEBマガジン

そんな栄養バランスにすぐれた甘酒ですが、簡単にできる手づくり甘酒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 例えば、炊飯器をつかった方法なら、米と米麹、お湯さえあればOK。発酵させるために50~60度の温度を8~10時間程度保つ必要がありますが、炊飯器があればその作業も手軽にできます。

また、米麹の甘酒にはビタミンAとCが不足しているので、それらを含むフルーツと混ぜてジュースにすれば、よりおいしくヘルシーな飲み物に変身します。ビタミンAとCの両方を含むフルーツといえばみかん。甘酒と一緒にミキサーで混ぜ合わせるだけで「みかん甘酒」ができあがります。

夏場は炭酸水で割る飲み方もいいですね。さっぱりとした口当たりで飲みやすく、水分補給や夏バテ対策におすすめです。冬場は温めて飲むと身体がぽかぽかに。冷えて眠れない夜に温かい甘酒を飲むことで、寝つきがよくなる効果も期待できます。

今回は栄養豊富な甘酒をご紹介しました。健康的な食生活はおいしくなければ長続きしません。アレンジメニューで簡単においしく食生活を豊かなものにし、充実したヘルシーライフをめざしましょう。

【参考】
ニプロ株式会社 「ビタミンCや食物繊維がたっぷり 果物パワー(外部サイト)」

(記事提供元:株式会社イノーバ、画像提供元:株式会社アマナ、PIXTA)

<ライタープロフィール>
50代から考える これからの暮らしとおかねのはなし編集部
50代から考える これからの暮らしとおかねのはなし編集部
50代からの充実した人生を送るための、これからの暮らしとおかねの情報をお届けします。

50代から考える これからの暮らしとおかねのはなし編集部の記事一覧はこちら

RECOMMEND
オススメ情報

RANKING
ランキング