将来の年金額がすぐ分かる「ねんきん定期便」の見方

将来の年金額がすぐ分かる「ねんきん定期便」の見方

将来の年金額がすぐ分かる「ねんきん定期便」の見方

毎年送られてくる「ねんきん定期便」には、将来の年金受給額が書かれています。ただ、20〜30歳代の若い方はその金額をみて「意外と少ないな…」と感じた人もいるのでは?今回はねんきん定期便の見方や受給額のよりリアルな試算方法を紹介します。

ねんきん定期便とは?

ねんきん定期便が送られてきているのは知っているけど、「数値がたくさん並んでいるのでよく分からない」という方もいるかもしれません。まずはねんきん定期便の基本情報からみていきましょう。

ねんきん定期便はなぜ送られてくる?

そもそも、ねんきん定期便とは政府が運営する日本年金機構から年に一度誕生月(1日生まれの人は前月)に送られてくる通知書のこと。年金制度の理解を深めるために送られてきます。とくに手続きをしなくても、公的年金の加入状況や将来受け取れるであろう年金受給額などをすぐに確認できる、とても便利で貴重な資料です。

ねんきん定期便は誰にどうやって送られる?

国民年金や厚生年金保険に加入中のすべての人に郵送で送られてきます。35歳、45歳、59歳の人は詳細な年金加入記録を確認できる封書(A4サイズ)、それ以外の人は記載項目が絞られたはがきとなっています。

ねんきん定期便には何が書かれている?

記載されている内容は年齢によって異なります。50歳未満と50歳以上、また35歳、45歳、59歳など特定の年齢によって確認できる情報が変わり、以下のようになっています。

年齢書かれていること
50歳未満これまでの年金加入期間
これまでの加入実績に応じた年金額(年額)
保険料納付額の累計
最近の月別納付状況
50歳以上これまでの年金加入額
このまま60歳まで同じ条件で入り続けた場合にもらえる年金見込額(年額)
保険料納付額の累計
最近の月別納付状況
35歳、45歳これまでの年金加入期間
これまでの加入実績に応じた年金額(年額)
保険料納付額の累計
これまでの年金加入履歴(加入制度や月数、勤務先、資格取得日など)
国民年金保険料の納付状況
厚生年金保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況
59歳これまでの年金加入額
このまま60歳まで同じ条件で入り続けた場合にもらえる年金見込額(年額)
保険料納付額の累計
これまでの年金加入履歴(加入制度や月数、勤務先、資格取得日など)
国民年金保険料の納付状況
厚生年金保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況

ねんきん定期便の最低限みておきたい3つの項目

年齢による記載内容の違いは前述の通りですが、それぞれどのようにチェックすれば良いのか分からないという人も多いでしょう。そこで将来年金をきちんと受け取れるように準備するため、はがきタイプを例に最低限見ておきたい項目を3つあげておきたいと思います。

その1:最近の月別状況

その1:最近の月別状況
日本年金機構「令和2年度『ねんきん定期便』(50歳未満)オモテ」より編集部にて加工

直近13ヵ月分の年金の納付状況が記載されています。保険料について国民年金は一律ですが、厚生年金は加入期間中の給与や賞与によって変わります。ここに「標準報酬月額」や「標準賞与額」も書かれているので、1年前と比べて会社からもらっている給与や賞与に変動があった場合は、この金額も変わる可能性があります(厚生年金の標準報酬月額等級が同じなら変動なし)。給与や賞与の変動が正しく反映されているかどうかみておきましょう。

その2:これまでの年金加入期間

その2:これまでの年金加入期間
※日本年金機構「令和2年度『ねんきん定期便』(50歳未満)ウラ」より編集部にて加工

国民年金や厚生年金は受給資格期間が120ヵ月(10年)以上ないと、年金を受け取ることができません。受給資格期間とは国民年金の保険料を納めた期間や免除された期間、サラリーマンとして勤めた期間(船員保険を含む厚生年金保険や共済組合等の加入期間)などが対象です。受給資格期間の値が120ヵ月を上回っているかどうか、あるいはどれくらい不足しているのかを確認しておきましょう。

その3:年金見込額(もらえる予定の年金額)

その3:年金見込額
※日本年金機構 「令和2年度『ねんきん定期便』(50歳以上)ウラ」より編集部にて加工

50歳以上は前述のように、今と同じ納付状況が60歳まで継続した場合にもらえる年金見込額(年額)が記載されています。

※日本年金機構 「令和2年度「ねんきん定期便」(50歳未満)ウラ」より編集部にて加工
※日本年金機構 「令和2年度『ねんきん定期便』(50歳未満)ウラ」より編集部にて加工

一方、50歳未満は上のサンプルのようにあくまでこれまでの加入実績に応じた年金額(年額)が書かれています。ですので、加入期間が短い方は思った以上に金額が少なく、「これだと老後の家計が不安だな…」と感じる方も多いかもしれません。

そこで、50歳未満の人でも簡単に将来の年金見込額を把握できる計算式を紹介します。

毎月いくらもらえる?年金見込額の簡単計算式

将来の年金見込額の試算は、まずはこれから60歳まで継続して加入したらいくら増えるかを計算します。国民年金、厚生年金それぞれ計算式が異なります。

国民年金はいくら増えるか

国民年金は1年間保険料を納付することで約2万円、年間の受給額が増えます。そのため今後納付を続けることでいくら増やせるかは、下記の計算でざっくり求めることができます。

2万円×加入年数(60歳ー現在の年齢)

例えば、現在35歳の人はあと25年加入する場合、2万円×(60歳ー35歳)=50万円が年額に上乗せされるイメージです。

厚生年金はいくら増えるか

厚生年金は保険料が給与や賞与に応じて変わるので、計算には平均年収を用います。試算は下記のようになります。

今後の平均年収×0.55パーセント×今から退職までの年数

例えば、現在平均年収が400万円の人があと25年同じ条件で加入する場合、400万円×0.55パーセント×25年=55万円が年額に上乗せされるイメージです。

受給要件を満たした会社員の場合、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)の両方の年金を将来受け取ることができます。そのため前述の「平均年収400万円、これから25年同じ年金制度に加入」という条件の場合、国民年金50万円+厚生年金55万円=105万円(年額)が今後増やせる年金見込額です。

ただ、厚生年金は給与や賞与が増えれば納める保険料も増えて将来受け取る年金もアップします。年金見込額は働き方次第で増やせる金額であるということを覚えておきましょう。

少ないと感じたら要確認!これまでの加入実績に応じた金額と合わせる

前述の試算は「これまでと同じ加入状況が60歳まで続いた場合」の上乗せ分の金額です。そのため将来の年金見込額は、これまでの加入実績に応じた年金額を足して計算することを忘れずに。

例えば、これまでの年金加入実績に応じた金額が42万円の場合、今後増やせる年金見込額が105万円であるならば、合算した147万円が年金見込額の目安となります。

なお「これまでの加入実績に応じた年金額」は先ほど「その3:年金見込額」でも記載箇所を紹介した通り、50歳未満の方はねんきん定期便ですぐに確認できます。

※日本年金機構 「令和2年度「ねんきん定期便」(50歳未満)ウラ」より編集部にて加工
※日本年金機構 「令和2年度『ねんきん定期便』(50歳未満)ウラ」より編集部にて加工

年金見込額は老後のライフプランで重要な存在

人生100年時代と言われる中、年金は老後の家計を支えるとても重要な収入となることが予想されます。将来、ご自身は年金をいくら受け取ることができるのか、毎年送られてくるねんきん定期便を基に一度試算してみてはいかがでしょうか。

公的年金の受け取り方については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
あなたの公的年金、「受け取り方」でこんなに変わります!受給開始は「70歳から」が、もっともお得?(外部サイト)

参考:
日本年金機構「大切なお知らせ、『ねんきん定期便』をお届けしています」(外部サイト)

ライタープロフィール
田中 雅大
田中 雅大
主にマネー系コンテンツ、広告ツールを制作する株式会社ペロンパワークス・プロダクション代表。関西学院大学卒業後、編プロ、マネー系雑誌等の編集記者を経て2014年設立。AFP認定者。

田中 雅大の記事一覧はこちら

RECOMMEND
オススメ情報

RANKING
ランキング