「IoT家電」とは?

昨今「IoT家電」という言葉をよく耳にするようになりましたが、そもそも「IoT」とは「Internet of Things」の略。直訳すると「モノのインターネット」となり、様々なモノがインターネットを介して相互に通信、学習、制御などを行うことを指します。
インターネット、と聞くと真っ先に思い浮かぶパソコンやスマートフォン、タブレットがあげられますが、IoTという観点から見るとほんの一部、家電の世界でも「IoT家電」として、今まででは考えもつかなかったようなものがインターネットにつながるようになりました
例えば最近だとテレビでネット動画を楽しんだりブルーレイレコーダーで録画した番組を外出先で視聴したり、などが簡単にイメージされるかと思います。こうしてどんどん「できること」が拡張されて我々の生活をより便利にしてくれるのです。
IoT家電とスマート家電の違い

IoT家電のほかにも、しばしば耳にするのが「スマート家電」という言葉です。
意味は似ているのですが、スマート家電はIoT家電の中でも「インターネットに接続してスマートフォンやタブレットと連携することができる製品」を指します。
スマートフォンにアプリをインストールして自宅の家電に指示を出す場合などがこれに該当し、外出先からエアコンの電源を入れたり、洗濯機を回したりなどを行えるのがスマート家電、単独でインターネットにつながって情報を収集したりスマートフォンに頼らずにインターネットとの連携機能が使えるものをIoT家電と呼ぶことが多いです。
スマート家電はIoT家電の中のカテゴリと考えると分かりやすいですね。
出典:ノジマ電気「家電小ネタ帳」(外部サイト)
IoT家電の普及で変わる生活

朝起きて、スマートスピーカーにおはようと声をかける。するとテレビがついてトースターにセットしていたパンが焼き上がり、スマートスピーカーが今日の予定と天気を教えてくれる・・・・・・。
昔観たSF映画のような光景ですが、実をいうとこのような朝の風景はもう既に実現可能です。
スマートフォンやスマートスピーカーを利用して家庭の電化製品を制御し、特定の動作を手で触れることなく可能とする、これが生活のIoT化です。
生活のIoT化で中心となるのは、次世代の技術を利用した生活家電の数々です。
例えば外出先から洗濯乾燥機を操作して帰るタイミングに合わせて洗剤の投入、洗い、乾燥までをすべて自動で完結させたり、室内温度や湿度をスマートフォンで確認してエアコンを運転させたり、外から室内カメラにアクセスして家族やペットの様子をチェックしたりなど。今までにできなかったことがどんどんと実現可能になってきているのです。
生活のIoT化が進むと、今まで手動でやっていたことが次々と自動化され、時短も実現できます。空いた時間で趣味を充実させたり教養を磨いたりと、生活をより豊かにしていくことが可能です。
キッチンのIoT化~キッチンのこれから~

生活家電のIoT化についてはご理解いただけたかと思います。では具体的にキッチンの調理家電はこれから先、どうなっていくのでしょうか。
まずキッチン家電の代表格である冷蔵庫は、インターネットに接続することにより庫内の温度を操作するのに役立ちます。
厳密な温度管理により食材を新鮮なまま保存することで廃棄の削減に繋がりますし、さらに進むと、賞味期限が近くなってくると声でお知らせしてくれる機能の登場も夢ではないかもしれません。
更にはオーブンレンジもIoT家電です。
今晩の献立に困ったときにオーブンレンジに話しかけると、冷蔵庫内の管理情報と連動して その中から最適なメニューを提案してくれるかもしれません。そうなれば、毎日夕食の献立をあれこれ考える必要がなくなるうえに、庫内の食材で完結するようになっているため、余計な買い物の手間なども少なくすることができるでしょう。
例えば炊飯器ではお好みの炊き加減のデータベース化ができ、段々と我が家の好みを把握してそれに沿った炊きあがりにしてくれたり、コーヒーメーカーをスマートフォンで操作し、細かな味の微調整を行ったり、電気圧力鍋で他の人がよく作っている人気の料理のレシピを教えてくれたりと、今後は料理を簡単にしてくれる機能が非常に増えていくことが予想されます。
インターネットに接続さえしておけば、多くの家電は自動的に情報収集を行ってくれるようになるため、特に面倒な操作が必要ないのも大きなポイントとなるでしょう。
このようにIoT家電が普及することにより、日々の料理作りも楽しく効率的に行うことができるようになり、美味しい料理を味わうことができるでしょう。
まとめ

「IoT」と聞くと難しそうで私には全く縁がないモノ・・・・・・とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながら前述した通り、実は扱い自体は全く難しいものではないのです。家電がインターネットにつながることにより、我々の生活はより便利により豊かになっていく、と前向きに捉えると良いのではないでしょうか。
今回はキッチン家電のご紹介をしましたが、これからは家電が丸ごとIoT家電となる時代が訪れるかもしれません。
IoT家電のある生活や体験は、必ずやこれからのあなたの人生をより豊かにしてくれることでしょう。
出典:
SoftBank FUTURE STRIDE「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)とは?IoTの普及でビジネス環境はどう変わるのか」(外部サイト)
ライタープロフィール

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。
家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力する。
現役家電販売員兼家電ライター たろっさの記事一覧はこちら